胃炎

胃炎とは

胃炎とは

さまざまな原因から、胃の粘膜に炎症が起こり、痛みや不快感などの症状が出る「胃炎」には、急性胃炎と慢性胃炎があります。

症状
急性胃炎

・胃痛
・吐き気
・腹痛の不快感
・下血
・みぞおちの痛み
・胸焼け
・膨満感

慢性胃炎 ・胃痛
・胃が重い
・胸焼け
・胃のむかつき
・吐き気
・食欲不振

これまでは胃の症状があれば
「胃炎」というように一括りにされていましたが、
最近ではピロリ菌感染からの胃炎と機能性ディスペプシアなど胃の機能低下で起こる胃の症状とが区別されるようになり、原因をきっちり調べることで、症状の改善や病気の発見・治療につながることが多くなってきました。
ささいな症状で市販薬でその場をしのぐことが多いかもしれませんが、一度病院を受診することをお勧めします。

胃炎の原因

急性胃炎

飲酒、喫煙、刺激物

食べ過ぎ、飲み過ぎ、香辛料などの刺激物の摂取が原因となることがあります。
日常的な飲酒や喫煙なども、注意が必要です。

薬剤・ウイルス

一部の薬やサプリ、漢方は胃の粘膜に障害を起こすため、注意が
必要です。
特にロキソプロフェン(NSAIDs)や血をサラサラにする薬(アスピリン)などは胃炎の定番です。
またEBウイルスやサイトメガロウイルスなどの一部のウイルスでも胃炎をきたすことがあります。

ストレス

ストレスを過度に受けると、自律神経が乱れ、胃酸分泌が過剰になり、胃の粘膜で炎症が起きやすくなります。

好酸球性胃腸炎

最近増えている病気で、アレルギーに関与する白血球である好酸球が消化管の壁に沈着して、炎症を起こす病気で、胃に問題があるのか、好酸球の増加に問題があるのかは不明瞭です。
診断は内視鏡での観察と、組織生検・病理検査で行います。

慢性胃炎

ピロリ菌感染症 

ピロリ菌が胃に住みつき、慢性的に炎症を起こして、胃の粘膜を障害します。
長年の炎症は胃がんの原因となるため、できるだけ早期の治療が必要です。

〈ピロリ菌検査・除菌について〉をご覧ください。

胃炎の治療法

胃炎の治療法

症状がある場合には、
血液検査や内視鏡検査を行い、
原因を探すことを優先します。
注意点として、
検査前に市販薬などの
治療薬を飲んでしまうと、
炎症がわからなくなり、
原因の追求に支障が出ることがあります。
まずは早めに症状についてご相談ください。

原因がわかれば、原因に対するアプローチを行います。
現在は胃炎の症状に対するお薬も豊富です。
胃酸分泌抑制薬、胃の粘膜保護剤、胃の運動を調整する薬など様々ありますので、症状や胃炎の状態に応じて、最適な治療薬を提案させていただきます。

072-757-0886

お問い
合わせ