機能性ディスペプシア

  • HOME>
  • 機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは

みぞおち周辺の痛み、胃もたれ、胸やけ、腹部膨満感、吐き気、
げっぷなど、さまざまな胃周辺の症状があるにも関わらず、
胃カメラや血液検査、エコーなどの検査をしてもはっきりとした原因(器質的疾患)が見つからない場合、「機能性ディスペプシア」を考えます。

明らかな異常がないのに、
ストレスなどを背景に、胃などの動きが不調になり、症状を訴える病気です。
原因が見つからないことや、症状に個人差があること、ストレスや自律神経の問題であることから、これまでは
「ストレスによるものでしょう」などで片付けられてしまうことが多い病気でしたが、
現在ではガイドラインの整備が進み、専用の薬剤(アコファイドR)や胃酸抑制薬、漢方などを用いて治療できることが増えてきました。
胃の不調でお悩みの方は、一度当院にご相談ください。

機能性ディスペプシアの原因

はっきりとした異常が見つからない機能性ディスペプシアですが、
原因はさまざまに想定されていて、胃酸や微細な炎症、
運動異常、知覚過敏、遺伝子などが指摘されています。

これらの原因にストレスや自律神経の障害、睡眠不足、アルコール過剰摂取、栄養不足などの生活習慣が関与しているようです。
いわば機能性ディスペプシアの
場合、原因が単純ではないため、
個人個人に合わせた治療の提案が必要になります。

機能性ディスペプシアの検査と治療

機能性ディスペプシアの検査と治療

機能性ディスペプシアと診断する
ためには、その他の病気(器質的疾患)を除外する必要があります。

まずは血液検査と胃カメラ、
腹部エコー検査などを行い、
他の病気がないかどうかを調べます。

特に注意すべきはヘリコバクターピロリの存在の有無で、
ピロリ菌がいれば、まずはピロリ菌の除菌を行います。

診断後は、症状に合わせて必要な生活習慣の改善とお薬の調整を行います。

お薬の調整については、原因や症状に個人差のある病気ですので、
患者さんひとりひとりに合わせたお薬の調整が必要ですので、
経験豊富な専門医の院長にお任せください。

また機能性ディスペプシアは、症状の振れ幅が大きい病気ですので、治療目標として「完治」ではなく、「症状が軽減された」
「前よりも良くなった」を目指すことをお考えください。

治療期間のことも含め、不安や疑問があれば、いつでもスタッフにお尋ねください。

072-757-0886

お問い
合わせ