糖尿病

糖尿病とは

糖尿病とは

糖尿病とは、血糖値の上昇を抑える働きのある「インスリン」が
十分に働かないことで、血中のブドウ糖(血糖値)が異常に増加する病気です。糖尿病の初期の段階では自覚症状がなく、自分で気づくことは難しいでしょう。のどが渇く、水分を多く摂取する、尿の量が多い、体がだるい、体重が減るなどの症状が出るころには悪化しているケースが多いです。

糖尿病になると、血糖値が高い状態が続きます。そうすると、目や腎臓、神経、血管など、さまざまな部分に合併症が出現します。高血圧になりやすくなり、さらには失明、腎不全、心筋梗塞といった重篤な疾病を引き起こすことも珍しくありません。糖尿病は一度発症すると完治することが難しい病気だと言われています。そのため、糖尿病になったら生活習慣に気をつけて悪化しないよう努める必要があります。

近年、糖尿病患者数は増加の一途をたどっており、厚生労働省も注意を呼び掛けている状態です。糖尿病の検査項目は、血糖値とHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)があるので、検診や人間ドックなどで指摘された方はお早目の受診をおすすめします。

糖尿病の原因

糖尿病の原因は、血糖値の上昇を抑えるホルモンである
「インスリン」に問題があることです。糖尿病には1型糖尿病と2型糖尿病があり、患者数が多いのは2型糖尿病です。1型は免疫に異常が生じる事で発症し、インスリン分泌細胞(膵臓ベータ細胞)が破壊される事でインスリンが不足する病態です。

2型は遺伝的要因に加え、過食やアルコール過剰摂取、運動不足などの生活習慣の乱れが関係しています。また、肥満もインスリン作用不足に関係します。そのため、2型糖尿病の予防には、肥満軽減、食事内容改善、運動量増加が必要です。

糖尿病に至らずとも高血糖状態
(糖尿病予備軍、空腹時高血糖など)は動脈硬化のリスクとなります。内臓脂肪が過剰に蓄積された状態であるメタボリックシンドロームの診断基準に
「空腹時高血糖」が含まれているのはこのためです。

糖尿病予備軍の状態からでも、保険適応でお薬が使える場合もあります。

糖尿病の治療法

糖尿病の治療法は、
1型・2型糖尿病のどちらも食事療法と運動療法が大切だとされています。1型糖尿病の場合は、インスリンを自分の力で増やせないので、インスリンの自己注射が欠かせません。
2型糖尿病では、病態に応じてどの薬をどのように使うのかを決定します。糖尿病の薬には、飲み薬と注射薬がありますが、両方を併用するケースも多いです。糖尿病の治療は、ただ血糖値を下げればいいというものではありません。合併症の併発を防ぎ、できるだけ元気な状態で生活し続けることが大切なのです。当院では、糖尿病専門医がFree Styleリブレなどの機器を取り入れつつ、技術と知識で患者さんに合わせた最適な治療を行っていきます。

072-757-0886

お問い
合わせ